幸地さんちのNIE(26)スクラップ/「衛星」観光に影

衛星とPAC3で戦争?

話し合う解決法ないかな

大騒ぎになった北朝鮮のミサイル(人工衛星)打ち上げ。幸地功哲君(9)と母親の富代さん(41)は平和について考えました。

「衛星」観光に影

■2012年4月6日付社会面
 北朝鮮による長距離弾道ミサイルの発射実験とみられる「衛星」打ち上げ予告で、危険を懸念する観光客や修学旅行のキャンセルが出だした。打ち上げが1週間後に迫り物々しさも漂う中、“緊張”は経済にも影を落としている。

功哲君▶ニュースでやってた「PAC3」だね。
富代さん▶本当だ。石垣だね。何のために準備しているか知ってる?
功哲君▶戦争のため?
富代さん▶沖縄上空に近づくと危険なので念のため配備するということのようだよ。
功哲君▶もし飛んできたら、こっちもやり返して戦争みたいになるってこと?
富代さん▶考えてみて。もし誰かに自分が嫌がることをされたらどうする? 同じことをやり返そうと思う?
功哲君▶自分がやってほしくないことは、やらない。
富代さん▶同じことをやり返したら相手はさらにエスカレートするかもしれないね。
功哲君▶嫌がることをすればするほど、自分の話を聞いてもらえなくなるのかな。
富代さん▶話し合って理解し合えたら良い解決法が見つかるかもしれないね。

幸地さんちのNIE(24)スクラップ/たばこ卒業 処方せん探る

すぐ禁煙 お父さん偉い

健康・家計にもよかった

たばこの害について話し合う幸地功哲君(9)と母親の富代さん(41)。父親の哲男さん(46)が禁煙したときのことを思い出していました。

 

たばこ卒業 処方せん探る

■2012年3月22日付特集

 第14回うらそえ市民公開講座「らくらく禁煙・楽々卒煙~幸せな地域づくりのために」(主催・浦添市医師会、共催・浦添市、沖縄タイムス社)が10日、浦添市てだこホール市民交流室で開かれた。1部の基調講演では、楽に禁煙できる方法や浦添市民の喫煙状況などの報告があった。

功哲君▶たばこの記事が大きく載ってるよ~。
富代さん▶卒業シーズンに合わせて、たばこも卒業…だって!
功哲君▶お父さんはすぐやめたよね。
富代さん▶ニコチンパッチを3枚使っただけで4、5日で全く吸わなくなったんだよ。カワイイ息子のためだね~。
功哲君▶近くで吸ってる人がいると、すぐ逃げるよ。
富代さん▶周りの人にもたばこの煙は良くないんだよね。受動喫煙っていうよ。
功哲君▶学生服姿で吸っている人を見たこともあるよ。
富代さん▶吸い始める年齢が低くなってるみたいだね。吸ってる期間が長くなるとやめるのが大変だよ。
功哲君▶たばこの値段も高くなってるのに、たばこで病気になったら、またお金がかかるよ~。お父さんがやめて本当に良かった!

幸地さんちのNIE(22)スクラップ/比嘉小、39年に幕

竹馬で海を渡って登校!

離島の子は根性ありそう

閉校してしまった比嘉小学校。幸地富代さん(41)と息子の功哲君(9)は、別の学校へ通う島の子たちへエールを送ります。

比嘉小、39年に幕

■2012年3月23日付社会面
 【うるま】うるま市浜比嘉島の市立比嘉小学校と比嘉幼稚園の閉校式が22日、同校体育館で開かれた。在校生や卒業生、地域住民ら約120人が出席、慣れ親しんだ学びやの閉校に名残を惜しんだ。閉校式に先立ち卒業式も行われた。

富代さん▶浜比嘉島の比嘉小は、今回で最後の卒業式になってしまったんだね。
功哲君▶写真に写っている小学生(在校生)、どうなるの?
富代さん▶隣の島に通うんだよ。4小学校・3中学校が一つに統合されるって。
功哲君▶島から島まで歩いていくの? 海を渡るなら船を使ったりして~。
富代さん▶そうそう、久米島の奥武島の子は、学校に通うのにあるものを使ったというんだけど、何だと思う?
功哲君▶分かった。水牛に車を引いてもらう!?
富代さん▶由布島みたいだね(笑)。答えは竹馬! 浅瀬をそれで渡ったらしいよ。
功哲君▶面白そ~う。体力つくだろうな。
富代さん▶島の子は根性ありそう。新しい学校へも困難に負けず楽しく通うはず。
功哲君▶よし! ぼくも竹馬名人を目指そう。

 

 

幸地さんちのNIE(20)スクラップ/みんなもらえた「ランドセル賞」

6年全員ランドセル賞だ

大切にされて幸せだね~

おじさんのお下がりのランドセルを使い続けている幸地功哲君(9)。母親の富代さん(41)と「ランドセル賞」について話しました。

みんなもらえた「ランドセル賞」

■2012年3月8日付市町村面
 【宜野湾】市立志真志小学校(多和田文子校長)は6日の全校朝会で、6年生108人全員に、ランドセルを大切に使い続けたとして「ランドセル賞」を贈った。今年創立30年を迎えた同校は、6年生全員が表彰されるのは初めてではないかと話し、喜んでいる。

功哲君▶わぁー! 志真志小の記事がのってるよ。6年生全員「ランドセル賞」
富代さん▶すごい! 読み聞かせの時間に、みんなをほめてあげよう。
功哲君▶志真志小は30周年でしょ。記念の年に全員がもらえたって、校長先生がほめてたんだよ。
富代さん▶おめでたいことが重なったね。卒業しても頑張ってほしい。中学ではもう使えないけどね。毎日手入れをしてきた子がいるんだって。幸せなランドセルだな~。
功哲君▶ぼくのランドセルも幸せだよ。(40年前に)おじさんが使っていたものを、また使っているんだから。今のものより小さいから、大きなノートや教科書は折れ曲がってしまって痛そうだけどね。
富代さん▶「モノ」を大切にしていると将来、良いことに恵まれて、人との出会いにも恵まれると思うよ。

幸地さんちのNIE(18)スクラップ/3万年前の花咲いた!

ナデシコはたくましいね

まだ何か凍ってるかな?

花と女子のサッカー日本代表。そのたくましさと美しさに、幸地功哲君(9)と母親の富代さん(41)は心を動かされたようです。

3万年前の花咲いた!

■2012年2月21日付総合面

 シベリアの永久凍土で見つかった約3万年前の植物の実から種を取り出し、花を咲かせることにロシアの研究チームが成功し20日、米科学アカデミー紀要に発表した。絶滅した植物の再生や新たな生物資源としての利用が期待できるという。

富代さん▶見てごらん。3万年も前の花が咲いたんだって~♪
功哲君▶白くてきれい。ナデシコ科だぁ! 学校でナデシコの花を植えたんだよ。なでしこジャパンのナデシコって、この花か~ってね。
富代さん▶へぇー偶然。見た目はか弱そうだけど、実はたくましいんだね。
功哲君▶どうして3万年も芽が出なかったのかな?
富代さん▶凍った場所にたまたま、実があったみたい。
功哲君▶木の実だから残ってたのか。
富代さん▶シベリアの永久凍土といえば、マンモスの頭が見つかった場所だね。愛知万博で展示されてたね。
功哲君▶まだ何か凍ってるかも!
富代さん▶探しに行ってみたい? シベリアはロシアの北の方にあるんだよね。
功哲君▶シベリアに行ってる間に、なでしこのメンバーが沖縄に来ちゃうよ~。

 

幸地さんちのNIE(16)スクラップ/風邪ひいた回数沖縄2位

 沖縄は風邪ひき全国2位

暖かいのに…なんで~? 

 風邪気味の幸地功哲君(9)と母親の富代さん(41)。暖かい沖縄で風邪を引く回数が多いことを不思議に思いました。

 

風邪ひいた回数沖縄2位

 

■2012年1月29日第2社会面 この1年間に風邪をひいた回数が最も多いのは富山県民、少ないのは山梨、和歌山両県民。風邪で会社・学校を休む発熱のボーダーラインは全国平均37.94度で、風邪でも休まない人が日本一多いのは香川県―。気象情報会社「ウェザーニューズ」(東京)のアンケートでこんな結果が出た。

 

富代さん▶風邪ひいた回数、沖縄は2位だって。1位は富山県。
功哲君▶富山ってどこかな~? 地図で調べよう。日本海の近くだ。
富代さん▶和歌山と山梨は風邪をひいた回数が少ないんだって。回復に時間がかかるのは青森で、回復が早いのは鹿児島。寒い地方は治りにくいのかもね。
功哲君▶じゃあ、なぜ沖縄が2位なの? 暖かいのに…
富代さん▶本当だ。なぜかな~? 予防には「早寝・早起き・朝ごはん」が大切だね。会社・学校を休むのは、平均37.94度からとあるけど功哲はどう?
功哲君▶(体温計がピピピ)あ~、38度だ。
富代さん▶これは風邪だね。今日の学芸会、残念だけどお休みだ。
功哲君▶え~っ? せっかく練習してきたんだから行きたい~!

幸地さんちのNIE(14)スクラップ/月夜の虹

夜空にかかるレインボー

月の光と大気から贈り物

 新聞スクラップに励む幸地功哲君(9)。月夜の幻想的な虹の写真に目を留めました。でも母親の富代さんが見ていた虹は…

月夜の虹

2012年1月12日付第1社会面  【石垣】月の光がつくりだす夜の虹「月虹」が11日までに、石垣市の石垣島天文台で観測、撮影された。
 同天文台の宮地竹史副所長によると、月の光が大気中の水滴で屈折し、虹のように輝いて見える珍しい現象で、満月の夜など明るい月夜に現れるという。

功哲君▶今日の新聞に載ってた「虹」見た?
富代さん▶ゴルファーの石川遼君の写真(同日スポーツ面)に写ってた虹のこと?
功哲君▶えぇー? ほんとだ。ここにもあった。だけど、ぼくの方は夜の虹だよ。
富代さん▶夜に虹が出るって不思議じゃない?
功哲君▶水しぶきに光があたると出てくるよね。
富代さん▶でも写真を見ると真っ暗でしょう。太陽の光がないってことは…
功哲君▶そうだ! 月の光じゃない?(新聞を読み直して)やっぱり「明るい月夜に現れる」って書いてある。図鑑には「飛行機から見ると円の虹が見えるかもしれない」って書いてあるね。
富代さん▶ハワイでは夜の虹は「ナイトレインボー」っていって願いがかなうってさ。今度、飛行機に乗ったら眠たくても起きていなきゃね。