幸地さんちのNIE(106)ドラえもん、全米放送へ

ドラえもん米デビュー

世界でも人気になるね

 人気アニメ「ドラえもん」のアメリカ放送が決まりました。幸地富代さん(43)、功哲君(11)親子は、盛り上がっています。

ドラえもん、全米放送へ

■2014年5月10日社会30面
 のび太は「ノビー」、どこでもドアは「エニーウエアドア」-。日本で長年親しまれているアニメ「ドラえもん」が、ウォルト・ディズニーの子ども向けチャンネルで今夏から、全米で放送されることが、9日分かった。

功哲君▶ドラえもんだ!
富代さん▶アメリカデビューするんだって。名前や道具の呼び方が面白い! 「どこでもドア」は「エニーウエアドア」だって。
功哲君▶「エニーワールドドア」は? どの世界でも行けそう! ポケットの名前はどうなるのかな? 「マジックポケット」とか!
富代さん▶もとは「四次元ポケット」だよね。ほら…、ドラえもんの英語版本に書いてある。「4-D(Fourth Dimensional)Pocket」。今はやりの4Dで「4Dポケットかな」。
功哲君▶のび太は「ノビー」かぁ。アメリカの人にドラえもんって言ったら分かるんだ!
富代さん▶日本のアニメは、世界でも人気だからね。
功哲君▶ポケモンも有名でしょ。
富代さん▶宮崎駿さんも世界で認められているね。ディズニーチャンネルで放送されたら、もしかしてドラえもんがミッキーみたいに。
功哲君▶ディズニーランドに登場したりして!!!

上阪さんちのNIE(105)米軍ヘリ 部品落とす

空からの落下物 怖いよ

事故 日常にならないで

 米軍ヘリから部品が落ちる事故がありました。度重なる米軍機の事故に、上阪きらりさん(13)、あゆみさん(38)親子はあきれ顔です。

米軍ヘリ 部品落とす

■2014年5月2日社会27面
 在沖米空軍によると4月24日夜、米軍嘉手納基地所属のHH60救難ヘリコプターが、うるま市具志川上空の海抜約240メートル(約800フィート)を飛行中、窓からプラスチック製通風孔(重さ約36グラム)が落下した。米軍は30日午後、沖縄防衛局に連絡するまで公表していなかった。被害情報はない。

 

 

 

きらりさん▶沖縄に引っ越してきた最初のころは、エンジン音が聞こえるたびに空を見上げて、飛行機や戦闘機を探していたな。
あゆみさん▶今は違うの?
きらりさん▶当たり前になってしまったから、わざわざ見ないよ。だけどね、きっと沖縄の学校だけだよ、米軍機がうるさすぎて先生の声が聞こえなくてイライラするのは。
あゆみさん▶音は我慢できても、事故は当たり前になってほしくないね。
きらりさん▶空を見上げなくなった理由の一つに、何かが落ちてくるかもって、恐怖があるよ。
あゆみさん▶今度は部品が落ちたって。しかも、事故から6日後に通報。問題だね。
きらりさん▶沖縄に来て初めてこんな事故が日常にあると知ったよ。
あゆみさん▶飛行機が嫌いになった?
きらりさん▶ううん。旅客機と戦争のための乗り物は違うでしょ。沖縄の空には、ミサイルを積むことのできる乗り物が飛ぶから怖いね。

幸地さんちのNIE(104)うちなーぐち安全標語

分かりやすく伝えてるね

警察官と仲良くなれそう

 うちなーぐちで交通安全標語の講話をしている、という記事を読んだ幸地富代さん(43)、功哲君(11)親子。うちなーぐちに挑戦し、関心を深めました。

うちなーぐち安全標語

■2014年4月4月24日地域22面
 【南城】わたいるめー、なーちゅけーん、にじりひじゃい(渡る前、もう一度、右左)-。与那原署久手堅駐在所の小渡錫幸巡査部長(53)が、交通安全の標語をうちなーぐちに訳し、お年寄り向けに講話を続けている。慣れ親しんだ言葉で理解もしやすいと評判も上々だ。

 

富代さん▶「わたいるめー、なーちゅけーん…」
功哲君▶何? それ!?
富代さん▶うちなーぐちに挑戦しているわけさ~。
功哲君▶お父さんやおばあちゃんなら分かるかも!
富代さん▶読んだだけでは、意味が分からないな。会話は、ちょっとずつ分かるようになってきているけど、話すのはまだまだムリだ…。
功哲君▶ぼくたちには分かりにくいけど、おじいちゃん、おばあちゃんたちには分かりやすいのかも。
富代さん▶絵で説明すると、さらに伝わりやすいね。地域で活躍している警察官ならではの工夫だ。相手に分かりやすい言葉で話しかけているんだね!
功哲君▶警察だと思うと怖いけど、仲良くなれそう~。
富代さん▶今、うちなーぐちを広める活動が盛んになっているみたい。うちなーぐちでコミュニケーションが取れたら楽しいだろうな!
功哲君▶叱られても意味が分からなくて、よけい叱られたりして。