幸地さんちのNIE(66)尾崎将、ツアー初の快挙

ジャンボさんの大記録!

長い間活躍してすごいね

  ジャンボさんが66歳にして大記録をつくりました。幸地功哲君(10)と母親の富代さん(42)は、大ベテランの活躍に感動したようです。

尾崎将、ツアー初の快挙

■2013年4月26日スポーツ面
 つるやオープン第1日(25日・兵庫県山の原GC=6793ヤード、パー71)66歳の尾崎将司が1イーグル、9バーディー、2ボギーでコース記録に並ぶ62で回り、年齢以下のスコアを出すエージシュートをレギュラーツアー史上初めて達成し、単独首位に立った。

富代さん▶ジャンボ尾崎の活躍載ってるよー。
功哲君▶66歳なの?!
富代さん▶若い人と一緒のツアーで首位になったのもスゴイ。「エージシュート」っていう記録をつくったらしいよ。エージ(AGE)は年齢のことだよね。それより低いスコアで回ることなんだって。
功哲君▶エージにシュート。友達の名前みたい。お父さんは、僕は自分の年齢よりも40も高いスコアで回っているのに…って笑ってたよ。
富代さん▶そう考えたら、いかに素晴らしい記録か分かるね。
功哲君▶18ホールだよね。20歳くらいの(石川)遼君や松山英樹君はほとんどホールインワンしないと!
富代さん▶若い人は不利だね。
功哲君▶こんなに長い間頑張るには練習をたくさんしているはず。
富代さん▶「ジャンボ」っていうニックネームが付くのも応援したくなる人柄だからだね。よし! あなたも「鉄の女」ならぬ「鋼鉄(功哲)の男」と呼んであげよう!
功哲君▶カタそう~な名前。

幸地さんちのNIE (64)鳥インフル 強毒型か

鳥インフルの感染力心配

渡り鳥なら飛んでくるかも

 鳥インフルエンザが中国で猛威を振るっています。どうしたら収まるのでしょう。幸地功哲君(10)と母親の富代さん(42)は心配顔です。

鳥インフル 強毒型か

■2013年4月4日国際面
 中国国内で人への感染が確認された鳥インフルエンザウイルス(H7N9型)は、遺伝子解析などの結果、人に重い症状をもたらす強毒型の可能性が高いと専門家が分析していることが3日、分かった。

富代さん▶毎日、鳥インフルエンザのニュースが載ってるわ。
功哲君▶中国だよね。助からない人もいるんだ。
富代さん▶「強毒型」とあるからね。数年前、日本でも感染した鳥が見つかったから、養鶏場は大変だったんだよ。感染力が心配。
功哲君▶お父さんが渡り鳥から感染したんじゃないかって。中国からもし飛んで来たらどうしよ…。
富代さん▶鳥料理店をやってる親戚も本当に困ってたね。
功哲君▶中国からは毎年、黄砂が飛んでくるけど、今はPM2.5も飛んでくる。
富代さん▶花粉症もアレルギーも将来、怖い病気じゃなくなると思うよ。というかそうなってほしい!
功哲君▶最近、ずっとせきしてるでしょ。マスクが欠かせないんだから、気を付けないとね。
富代さん▶外で遊び回って体中ばいきんだらけなのはどっち? 帰ってきたら手洗い&うがいだよ!
功哲君▶うわ! お母さんの怒りんぼウイルスが飛んで来た。

幸地さんちのNIE (62)スクラップ/太古の火星に生命環境

大昔の火星に「命のもと」

宇宙人に会えるかもね!

 太古の火星に生命? NASAの発表に、幸地功哲君(10)、富代さん(42)親子の期待は膨らみます。

太古の火星に生命環境

■2013年3月14日総合面
 【ワシントン共同=吉村敬介】米航空宇宙局(NASA)は12日、数十億年前の火星には、水にあふれ微生物などの生命を育むのに適した環境があったと発表。無人探査車「キュリオシティー」が採取した岩石を分析した。生命活動に必要な6元素が岩石から見つかったという。微生物そのものは見つかっていないが、地球を除く天体にこうした環境があったことが裏付けられたのは初めて。

功哲君▶マース…おいしいな~。水と一緒に塩分チャージだ!
富代さん▶マース? あ、塩ね。ところで「マーズ」の話題知ってる? 火星はマーズって言うんだよ。
功哲君▶キュリオシティーだったよね~、火星に行ってるの。
富代さん▶何を探しに行ってたかな?
功哲君▶命のもとだっけ?
富代さん▶お~すごい。命の材料は六つあるって! 取り出した場所は、湖のような所だったみたいだよ。
功哲君▶水が大事なんだね。
富代さん▶ずいぶん大昔のことらしいけど、火星に水があったということは…もしかして?
功哲君▶命があったってことね!
富代さん▶いよいよ火星人に近づいてる? ワクワク。
功哲君▶キュリオシティーに期待してマース!

幸地さんちのNIE (60)スクラップ/「長寿県」後退危ぐ

女性も長寿首位から転落

野菜食べ長生きしなきゃ

 沖縄県女性の平均寿命が首位から転落した記事にショックを受けた幸地富代さん(42)、功哲君(10)親子。解決策を考えました。

「長寿県」後退危ぐ

■2013年3月1日社会面
 厚生労働省が発表した2010年の都道府県別平均寿命で、1975年以降、首位を保っていた沖縄の女性が3位に転落した。男性も前回05年調査の25位から30位に後退。県や医療関係者は危機感を募らせており、生活習慣の改善や各種検診の受診による病気の未然防止、県民の意識改革を呼び掛けている。

富代さん▶「26ショック」に続いて、「女性もショック」…だわ。
功哲君▶何のこと?
富代さん▶男性は10年くらい前にトップから落ちたんだけど、今回は女性も首位を長野県にゆずったんだって。
功哲君▶お父さんが「県内最高齢の人が亡くなったから下がったのかな」って。
富代さん▶野菜をとる県民の食生活にもヒントがありそう。できることから見直そう。
功哲君▶いきなり肉から食べないで、野菜からって。
富代さん▶それはお父さんと私の体重増加を食い止めるため。沖縄では働き盛りの男性の死亡率が高いのよ。これが一番ショックでしょ。
功哲君▶ぼくが鳥の唐揚げ食べるからお父さんは野菜食べて長生きしてって言おう。
富代さん▶そりゃ、とり越し苦労だわ。

幸地さんちのNIE (58)スクラップ/王妃の素顔と美の世界

軍艦のカツラ かぶりたい

何百年たっても美しいね

 フランス国王妃マリー・アントワネット展がスタート。幸地富代さん(42)、功哲君(10)親子は、きらびやかなファッションに興味津々です。

王妃の素顔と美の世界

■2013年2月9日付1面

 フランス革命期、波乱の生涯を送った王妃の素顔と美の世界を伝えるマリー・アントワネット物語展が8日、那覇市の県立博物館・美術館で始まった。アントワネットが使った時計や扇などの装飾品、復元されたドレスをはじめ、約120点を展示。名門貴族の家宝など貴重な史料も多く、ヴェルサイユ宮殿の華やかな生活を再現する。

 

功哲君▶マリー・アントワネット展だ!
富代さん▶きれいだね。何百年たっても美しいものは美しい! 「ベルサイユのばら」大好きな漫画だ。
功哲君▶ねぇ「盛り髪」って盛り上がってる髪のこと?
富代さん▶そうそう、今はやってる。成人式でもそのヘアスタイル多かったよ。
功哲君▶「軍艦の模型」を頭に載せるなんて、重そう~。美しく見せるため?
富代さん▶流行があるかもしれないけど、その当時は力のある人しかできない特別な髪形だったのかな。
功哲君▶このカツラ、かぶることができるんだって! かぶってみたいな。
富代さん▶しかし今も昔も、子どもって何でも試したがるね。
功哲君▶子どもだけじゃない! 四こま漫画のおばあ(おばあタイムス)も、カンプー姿! 盛り髪してるさ。

幸地さんちのNIE (56)スクラップ/書き初め 筆はモップ

モップで大きな字 へぇ~

みんなで協力 大切なこと

 新年の決意をモップで書き表した高校生。幸地富代さん(42)、功哲君(10)親子は、いい刺激を受けたようです。

書き初め 筆はモップ

■2013年1月26日付教育面

 豊見城高校(與那嶺善道校長)で24日、恒例の新春書き初め・餅つき大会があり、1、2年生約300人が、縦1・7メートル横1・8メートルの大布に「夢」「闘」などの1文字を書き上げ、1年の目標を託した。生徒は部活ごとに分かれ、使用済みの掃除用モップを筆がわりにし、一画ずつ書き手を交代しながら筆を進めた。



功哲君▶こんな大きな字。「筆はモップ」って! へぇ~。
富代さん▶年明けの書き初めね。楽しそうに書いてるね。
功哲君▶なんていう字?
富代さん▶「馬」偏に「蚤」って書いてあるよ。どう読むかな~?
功哲君▶調べたよ。「さわがしい」って読むんだ。
富代さん▶女子ハンドボール部らしい字だ、アハハ。私もやってたから分かる。部員は元気いっぱい、うるさかったな。
功哲君▶自分なら「手」って書くな! 僕たち4年生の学芸会のテーマだよ。手は頭と同じ、大切なものって伝える話だよ。
富代さん▶みんなで一つのものを作る学芸会。協力し合うチームワークが大切だね。
功哲君▶ハンドパワーで頑張るぞ!

幸地さんちのNIE (54)スクラップ/「えと」 人々の暮らし変えた

ヘビは不死の象徴なの

巳年は脱皮で若返りだ

 幸地さんちで新年がにぎやかにスタートしました。幸地功哲君(10)と富代さん(42)は干支について楽しそうに話しています。

「えと」人の暮らし変えた

■2013年1月6日ワラビー8面

 2013年、巳(ヘビ)年がスタートしました。実はこのヘビ、いつまでも年を取らず、死なないことを願う「不老不死」のシンボルとされています。「さきがけ! 歴男塾(れきおじゅく)」の塾長ヒトッチこと賀数仁然(ひとさ)さんに、えとやヘビの歴史について教えてもらいました。


富代さん▶ヘビィー、ローテーション♪
功哲君▶なに歌ってるの? AKBでなくてヘビでしょ!
富代さん▶ヘビは不老不死のシンボルだって。
功哲君▶いいな~。お父さん、巳年(みどし)だ。脱皮して若返っているのか。
富代さん▶そうそう日焼けして皮がむけてるよね。脱皮だ。ははは!
功哲君▶僕は午(うま)年。昼の12時が馬だから「午年」って書くんだね。
富代さん▶「午の刻(こく)」といったら正午のことだね。
功哲君▶来年は十三祝い! 楽しみだな。
富代さん▶あと12年したら還暦(かんれき)になるお父さんを、成人した功哲が盛大にお祝いしてあげるんだよ。
功哲君▶また出世払いの話? 午(馬)は逃げ足が早いんだ~。