記事中の言葉 意味調べ 「すごい」写真 興味導く
国語辞典の使い方を学ぶ
中原小学校 仲松久弥先生
対象 小学3年生
教科 国語
指導時間 2時間
【授業の様子】
新聞記事を通して国語辞典の使い方を学ぶ授業があった。仲松久弥先生が、梅雨入り、雷、ヒメハブ、イリオモテヤマネコの写真入りの記事を黒板に貼り付ける。
「おおっ。すごい」
動物や自然現象は子どもの関心を引きやすいといわれる。インパクトのある写真を選んだことで、さらに子どもの集中力が高まっているように見えた。
仲松先生の問い掛けに子どもが元気よく答える。
「稲妻って何ね?」「雷」「雷って何でできてるの」「電気!」
それぞれが好きな記事を選び、辞典とにらめっこ。
「いなご、いなさく…いなずま、あった!」
「断続って?」「切れたり続いたりすること」
「このページに載ってるよ。開いてみて」
一人で見つけられる子、仲間に教えてもらう子。グループにすることで、子どもの間で教え合う光景が生まれた。
「84センチ ヒメハブ どうジャ」(5月14日付本紙)を選んだ新垣志織さん(8)は「写真でもヒメハブを見るのは初めて。本物を見たいと思った。辞典引くのは難しいけど、漢字の意味がどんどん分かる」と目を輝かせた。
【授業の手順】
(1)目当てを確認する
辞典の引き方を復習する。「新聞の中から言葉の意味を調べ、記事を分かりやすく説明しよう」という目標を確認する。ワークシートに使った記事を掲示して説明する。
(2)調べたい言葉を選ぶ
記事を載せた4種類のワークシートから1枚を選ばせる。分からない言葉や、意味があやふやな言葉を書き出してもらう。
(3)辞典で意味を調べる
書き出した言葉の意味を辞典で調べさせる。
(4)記事の内容を紹介
ペアを組んだ子ども同士で、記事の内容を紹介し合う。
(5)発表
数人に発表させる。調べた言葉の意味も話してもらう。
【ねらいとポイント】
■ねらい
国語辞典に親しんでもらいます。調べたい単語が五十音順に並んで載っていることや意味を調べることができる点を理解してもらいたいと思います。新聞記事は「言葉の宝庫」です。時事的な事柄を扱っていて、子どもの興味関心を引き出せると考えました。
■ポイント
記事は大事なことから書かれています。あらかじめ後ろから切り、15行程度にして子どもが読みやすくしました。動物や自然現象など、写真にインパクトがある記事を選びました。子どもが興味を持ちやすいと思います。
漢字が読めずに苦労している子がいました。初めに記事を音読したり、調べる言葉をいくつか指定すれば、もっとスムーズにいったかもしれません。
「実践わたしの活用術」は毎月最終水曜日の「月刊NIE」のページで連載します。
前の記事:[実践 わたしの活用術](7)専門家の助言読み取る(小学6年・道徳)次の記事:[実践 わたしの活用術](9)新聞に慣れ親しむ(小学5年・国語)