[実践 わたしの活用術](9)新聞に慣れ親しむ(小学5年・国語)

Share on Facebook

興味の幅 広げる機会 5W1Hで伝わる文章

新聞に慣れ親しむ

宜野湾小学校 西田美香先生

対象 小学5年生
教科 国語
指導時間 1時間

【授業の様子】
 宜野湾小学校5年3組の子どもたちが、新聞に慣れ親しむ授業に取り組んでいた。
  「トップ記事」「面」などの説明を受けた後、新聞をめくり見出しをチェックする。担任の西田美香先生の問い掛けに次々と声が上がる。
 「新聞にはどんなものが載っていましたか」
 「スポーツ」「政治」「天気予報」「本の紹介」
 「どんなところがいいところ?」
 「分かりやすく書かれていた」「写真とかを見ると読みたくなる」「いろんなことが載っている」
 「政治!」と答える子も。「社会のことをもっと知りたいから」「すごい」。教室が沸いた。
 興味を持った記事を隣の席の子と紹介し合う課題で西田先生は、自身が参加したNIE推進協議会のセミナーの記事を紹介。リード部分を読み上げた後、「髪の毛1本も写真に写ってないんだよ。残念」。ユーモアを交え、気軽に感想を発言するよう、うながした。
 「僕は闘牛の記事を選びました。お母さんの友達で闘牛をやっている人がいるからです」。教室中に元気な声が響いた。授業の後、友達が選んだ記事を読む姿があったという。子どもには興味の幅を広げる機会になったようだ。

【授業の手順】
(1)目当てを確認する
 「新聞を読んで興味を持った記事を発表しよう」という目当てを板書して確認する。
(2)クイズを出す
 新聞に関するクイズを出す。答えは三つから一つを選ぶなど簡単なものにする。
(3)新聞を見せる
 新聞を掲げ「面」「トップ」など用語を紹介する。
(4)見出しをチェック
 一人一人に新聞を配り、見出しだけを読ませる。新聞のいいところを発表。選んだ記事を隣同士で紹介し合う。
(5)仕組みを説明
 見出し、リードの役割、記事には5W1Hが含まれ、大事なことから先に書かれていることを説明する。(ゲストティーチャー)
(6)まとめ
 新聞について気付いたことをノートにまとめさせる。

 

【ねらいとポイント】

宜野湾小学校 西田美香先生

■ねらい
 新聞に慣れ親しんでもらい、興味・関心を持ってもらおうと思いました。図書館で新聞を読んだり、テレビでスポーツの結果を見ていた子が、「新聞の方が詳しい」と紙面を開くようになりました。5W1Hを学んだことで、相手に伝わりやすい文章を書こうとする姿勢がみられるようになりました。
■ポイント
 冒頭で3択のクイズを出したのは新聞に対する興味を引き出すためです。見出しを読む時間は5分以上設ければ良かったのかもしれません。

 

「実践わたしの活用術」は毎月最終水曜日の「月刊NIE」のページで連載します。

前の記事:
次の記事: