「ことばの貯金箱」を体験 第5回おきなわNIEセミナー

Share on Facebook

 教員向け研修会「第5回おきなわNIEセミナー」が17日、那覇市の琉球新報社で開かれ、23人がワークショップを通して学んだ。

新聞から選んだ言葉を紹介し合う教員=那覇市天久・琉球新報社

 メーンのワークショップは新聞から好きな言葉を集めていく「ことばの貯金箱」。元中学校教諭の渡辺裕子さんが東日本大震災の後、被災地の学校や地域で始めた。
 セミナーではNIEアドバイザーの古波津聡コザ小教諭が講師を務めた。新聞を1人1部ずつ配り、参加者は「大切にしたい言葉」「わくわくする言葉」などを切り抜いていった。グループに一つの箱に紙片を入れるときに「チャリーン」と合言葉を言うのが「貯金箱」らしい。
 集めた言葉を箱から出してグループの中で分け合い、各自が色画用紙に貼り付けて作品にする。紙片をつないで言葉にしたり、ペンでハート形に囲んだり、補足の文字を書き足したりした。
 グループで発表し合った後、古波津教諭が「言葉で人に優しさを与えることができる」など九つのキャッチフレーズを紹介。そんな言葉の力をたくさん持っている「ことばの億万長者」はどんな人だろうかと問い掛けると、参加者からは「人と自分に奇跡を起こすことができる」と名言が飛び出した。

各自が切り抜いた言葉を集め、分け合う。ほかの人が選んだ言葉とも出合う

 参加した寄宮中教諭の安次嶺勝江さんは「言葉から発想が広がっていくのに感動した。小学校の先生方が気軽に取り組んでいるのが分かってよかった」と感想を話した。
 この日はほかに写真に吹き出しを付けたり、記事を読み聞かせるワークショップを実施。中学校や高校での応用について、兼松力アドバイザー(大里中教諭)は「教科には組み入れにくいが、学活などでアレンジしてほしい。個々に対応でき、正解を求めないので能力差があっても取り組め、相互理解を深められる」と助言した。

 初報はこちら

前の記事:
次の記事: