新聞めくり教材探し 大山小でNIE研修 教師らが実践例学ぶ 「児童の段階に合わせ活用」

Share on Facebook

 宜野湾市立大山小学校(高森新一校長)で25日、校内研修の一環として、教師を対象にしたNIEワークショップが開かれた。県NIEアドバイザーの甲斐崇教諭(浜川小)が新聞を活用した実践例を紹介した。参加した教師から、カタカナを探したり、身近なニュースを道徳の教材として使う活用案が挙がった。

 甲斐教諭は授業づくりのヒントとして「難しく考えず、これだったら使えそうだというイメージでいい」とし、新聞のすべてのページをめくって、使えそうな記事を探してみるようアドバイス。その上で「児童らの発達段階に合わせて、どのように活用するか考えることが必要だ」と強調した。
 教師らは実際に、その日の新聞全体に目を通して見出しを読み、気になった記事をチェック。ペアになって自分の読んだ記事を紹介し合い、意見交換した。
 新聞を使った授業イメージとして、低学年向けには、紙面からカタカナや知っている漢字を探させたり、ラジオ・テレビ欄で時間と時刻を知る作業などが提案された。
 高学年向けには、国語の単元に合わせて実際に新聞を作らせたり、テーマに分けて事前に集めた記事を、必要な状況や場面に応じて読み聞かせる案が挙がった。
 3年生担当の宮里秀太郎教諭(27)は、地域ボランティアを取材した記事に注目。「学校でも読み聞かせなど多くの人に支えられていることを、この記事で伝えることができるのではないか」と提案した。
 甲斐教諭は「興味を引かれる分野や最新のデータ、社会状況を伝えるツールとして新聞を活用することで、いろんな見方や考え方に触れさせることができる」と積極的な活用に期待した。

教師らが新聞を使った授業のイメージを出し合った校内研修=宜野湾市立大山小学校

 

前の記事:
次の記事: