[出前記者]新聞読み護憲学ぶ 沖女短大 出前講座で議論

 沖縄女子短期大学(鎌田佐多子学長)で13日、沖縄タイムスの具志堅学記者を招いたNIE出前講義があった。児童教育学科2年生の約100人が憲法とつながりのある新聞記事を選んで意見交換することで、身近な生活の中に憲法が生きていることを学んだ。山内彰県NIE推進協議会長が受け持つ「日本国憲法」の講義の一環。

新聞から憲法に関係する記事を選び、意見や感想を発表する学生=13日、那覇市の沖縄女子短期大学

 集団的自衛権を報じる記事は9条、就労中の育児・介護休業は25条、労働条件の改善を訴えるストライキ行使は28条-。1日分の新聞から憲法条文と関連する記事が次々見つかり、学生らは「こんなにたくさん」と驚いた様子。友達の選んだ記事にコメントを寄せる「新聞ツイッター」を通して、さらに議論を深めた。
 中でも、憲法解釈を変えて集団的自衛権の行使を容認しようとする安倍政権の動きを報じる記事を選ぶ学生が多かった。
 2年生の知念舞さん(19)は「自分の身に危険が迫っているようで怖い。新聞をじっくり読み、(集団的自衛権の行使容認は)人ごとでないと感じた」と話した。

[出前記者]記事を選んで切り抜き新聞 松田小

 宜野座村立松田小学校(伊波和子校長)で10日、本紙記者による出前授業があり、6年生16人がテーマを定めた切り抜き新聞を作った。

作った切り抜き新聞を発表する6年生=宜野座村立松田小学校

 見出しなど新聞の仕組みを学んだ後、「びっくり」「元気」など四つの例からテーマを選び、新聞の名前や一番伝えたい記事を話し合った。高齢者でも楽しめる改良カーリングを開発した記事をトップに「チャーガンジュー新聞」を作ったグループもあった。
 仲地アマヤさんは「新聞の知らないことも分かった。自分で記事を切り抜いて新聞を作って楽しかった」と感想を話した。

[出前記者] ポリテク生40人新聞読み方学ぶ 新規事業の発案も

 沖縄職業能力開発大学校(沖縄ポリテクカレッジ、沖縄市市池原)で3日、沖縄タイムス記者の出前授業があり、学生40人余が新聞の読み方を学び、記事から新規事業のアイデアを練った。

記事を基に新規事業のアイデアを出し合う学生=沖縄市池原・沖縄職業能力開発大学校

 同校応用課程2年生(四年制大学の4年生に相当)が就職活動に向けた講義として受講。中部支社編集部の屋良朝輝記者が、見出しを全ページ読むと短時間で世の中の流れがつかめるなどと説明した。
 受講生は4人一組になって記事や広告を組み合わせ、新規事業などを提案するワークショップにも挑戦。気になった情報を共有して結びつける試みで焼き物の窯の写真と、新生児と同じ重さの米を贈る広告を組み合わせ、泡盛版の新サービスも提案された。
 チューブ状中華調味料の記事と介護法通信講座の広告を組み合わせたグループの新垣一真さん(21)は「いろんな情報を組み合わせると新しいことにつながる。新聞はリード文に情報がまとめられていると気付いた」と喜んでいた。

[出前記者]新聞で考える力つける 平敷屋小6年の46人

 平敷屋小学校(西野朗校長)で5日、沖縄タイムス記者を招いたNIE出前授業があり、6年生46人が切り抜き新聞作りを通して記事を選んだ理由を言葉で表現した。

グループに分かれて切り抜き新聞を作る6年生=うるま市立平敷屋小学校

 授業は体育館で開かれ、見出しなど新聞の構造を学んだ後、4人グループで「びっくり」「かっこいい」などのテーマを選択し、記事を集めた。集めた記事のうち最もテーマにふさわしい記事をトップに置き、理由を書き込んだ。他のグループが作った新聞にも付せん紙で意見を付けて学び合った。
 若年性認知症の調査結果の記事を選んだ平安名颯星(はやせ)君は「新聞は難しいと思っていたけど、ちゃんと読んだら市内の彩橋小の記事もあって楽しかった」と感心。古謝ひとみ教諭は「ふだんから理由を考えさせることに取り組んでいる。トップ記事にした理由を考えることで学習になった」と効果を挙げた。

ニュース 写真で発見! 北国・佐手・奥の3小学校で出前講座

 国頭村立の北国、佐手、奥の3小学校合同のNIE授業と教員の研修会が5月28日、北国小学校であった。県立総合教育センターの出前講座を利用して、3~6年の児童21人が気に入った写真を選んだり、新聞のよさを探したりした。

教諭が見守る中、教育センターの出前授業で新聞から写真を選んで切り抜く児童=北国小学校

 教育センターの甲斐崇研究主事が講師。児童は日ごろから3校で合同授業を受けることがあり、この日は学校をまたいで学年ごとに分かれたグループで2時間学んだ。各校の教諭10人ほどもグループを回って児童に声を掛けた。5年生の国語にある新聞のよさを探す授業では、実際の新聞をめくって記事や広告の内容を分類。児童は「持ち運べる」「一目でニュースが分かる」など長所を挙げていた。
 宇良李涼(りずむ)さん(北国小6年)は「ふだん新聞を読まないけど、自分の時間に合わせて読めるのがよいところと分かった。写真で分かることが多いことも分かった」と感想を話した。

一押し記事に個性キラリ 未来高校沖縄 NIE授業 切り抜き新聞作り

 広域通信制の未来高校沖縄学習センター(那覇市泉崎)で15日、本紙記者によるNIE出前授業があった。グループで切り抜き新聞を作って、各自が選ぶ記事の違いや共通性を実感した。

ほかのグループの切り抜き新聞にコメントを付け合う生徒=15日、那覇市泉崎・未来高校沖縄学習センター

 3年生21人が受講。整理部の具志堅学記者が見出しやリード文を読むことで大意がつかめることや、関心がなかった分野の記事との出合いがあり視野が広がることなど、新聞の読み方や特性を話した。
 4、5人のグループになり「今日の一押し記事」をテーマに1人1枚ずつ選んだ記事を紙に張って切り抜き新聞を作成。ほかのグループの切り抜き新聞を見て回って付せん紙に感想を書いていった。「同じ記事を選んであってうれしい。見逃した記事もあって着眼点がいいと思った」というコメントがあった。