[出前記者]記事の要点 何だろう 名護市東江小で出前授業

 名護市立東江小学校(宮城達也校長)の5年生は19日、沖縄タイムス記者を講師に招いて新聞の仕組みなどを学んだ。見出しを隠した記事から要点を抜き出す学習では、児童が選んだ言葉と紙面での見出しが一致すると歓声が上がった。

新聞の仕組みや要点を抜き出すワークシートに書き込む5年生=名護市立東江小学校

 3クラスで1こまずつ授業を受けた。北部支社編集部の儀間多美子記者は「新聞には見出しやグラフ、写真など読みたくなる仕掛けがある」と紹介した。
 16日付ワラビーの記事から児童が選んだ大事な言葉は「AKB」「指原莉乃さん」「初めて1位」「選抜総選挙」など。紙面での見出しは「指原さん総選挙1位」。安里努NIE事業推進室事務局長は「『指原さん』だけで読者がAKBの投票だと分かると考えれば、『総選挙』の代わりに『初めて』を入れてもいい。見出しは正解、不正解ではなく何が大事だと考えるかで変わる」と説明した。
 林桃香さんは「紙面をめくってもらう工夫とか、新聞の秘密が分かってうれしかった」と授業の感想を話した。

出前授業で使ったワークシート(新聞の仕組み、写真選び)を掲載しました

 6月17日、うるま市立赤道小学校で行った出前授業の記事と使用したワークシート2種類を掲載しました。1つは新聞の仕組み(部品、役割)を書き込むもの、もう1つは紙面から写真を選んで貼り付け、自分が感じたことを言葉にするものです。
 記事はこちらです。

[出前記者]見出しの役割 記者から学ぶ 赤道小6年生

 本紙記者によるNIE出前授業が17日、うるま市立赤道小学校(佐久本実校長)であった。6年生104人がワークシートを使って見出しの役割など新聞の仕組みを学んだり、この日の朝刊から気になる写真を切り抜いて感想を書くなどして新聞に親しんだ。

新聞をめくって気になる写真を探す6年生=17日、うるま市立赤道小学校

 3クラスに1人ずつ記者が出向き説明した。整理部の崎村尚美記者は「私は見出しをつける人なので、歩きながら街の看板を読んだり、テレビや雑誌も見たりして言葉を拾うアンテナを張っています」と心構えを話した。
 写真選びのワークショップで安謝小学校の平和集会の記事を選んだ仲村梨々花さんは「事前学習をして対馬丸の劇をしてすごいと思った。新聞の作り方も分かってよかった」と話した。

 

【追加情報】

1.使用したワークシート「新聞のしくみ」
 見出し、写真など紙面の部品名とその役割を書き込みます。
2.使用したワークシート「わたしが○○と思った写真」
 新聞から写真を切り抜いて貼り、写真から感じたことを「わたしが    と思った写真」という風に言葉にします。そう思った理由も書き込みます。

[出前記者]インタビューのこつ 記者が実演 首里中1年生学ぶ

 本紙記者が講師を務める出前授業が12日、那覇市立首里中学校(名城克哉校長)であった。1年生245人がインタビューや新聞作りのこつを学んだ。

名城克哉校長(右)への模擬インタビューを行った本紙の出前講座=那覇市立首里中学校

 講師の一人、社会部の具志堅学記者が、見出しやリード文など新聞の仕組みを説明。生徒の目の前で名城校長への模擬インタビューを行い、「質問を前もって考えておき相手の目を見て話を聞こう」と助言した。
 生徒は、インタビューのメモから「なぜ教員になったのか」「教員になってよかったこと」「大変だと思ったこと」などの要点を付せん紙に書き出した。
 校長の話から「多くの生徒に恵まれた」「大人に近づける仕事」など見出しを取る作業も行った。生徒は今後、地域の人を取材し、新聞を作る。

[出前記者]見出しから話そうよ 比屋根小の親子ら交流

 本紙記者を講師に迎えた出前講座が2日、沖縄市立比屋根小学校(吉本勝校長)であった。3年生105人と授業参観で集まった保護者が、新聞を通じたふれ合いを楽しんだ。

子どもと保護者が一緒に新聞をめくり、気に入った記事を紹介し合った出前講座=沖縄市立比屋根小学校

 講師の一人で中部支社の屋良朝輝記者は「見出しの言葉でニュースの要点、見出しの大きさでニュースの大きさが分かる」と新聞の仕組みを説明。「記事が分かりやすいように、グラフや写真を使っている」と話した。子どもたちは、メモを取りながら聞き入っていた。
 見出しを頼りに新聞をめくり、一人一人が選んだ記事を紹介しあった。子どもと大人が一緒になって、にぎやかに笑いながら新聞記事を読んだり感想を話し合ったりしていた。NIE事業推進室の安里努事務局長は「新聞を家族のコミュニケーションに使ってほしい。活字に慣れることができ、自分の考えを表現する機会にもなる」と話した。

NIE事業推進室を開設しました

 沖縄タイムス社は5月から、編集局にNIE事業推進室を設置しました。紙面と事業運営の両輪で学校、家庭、地域の新聞活用を支援します。
 日曜日の親子向け新聞「ワラビー」、月1回の「月刊NIE」(毎月最終水曜日)などの紙面づくりと、スクラップ教室・コンテストや児童・生徒、教師向けの出前授業、地域での新聞活用講座などの事業を行います。
 お問い合わせはこちらから

[出前記者]取材のコツ学び 壁新聞を作ろう 港川小4年生

 港川小学校(崎濱秀一校長)の4年生155人は16日、沖縄タイムス記者を講師に招いて新聞の仕組みや取材のこつを学んだ。近くの浅瀬についての壁新聞を作るための事前学習で、子どもたちは「分かったことを生かしていい新聞を作りたい」と取材や新聞制作に意欲をみせた。

具志堅記者(左)に次々質問していく港川小学校の4年生=浦添市城間の同小

 講師は、社会部ワラビー担当の具志堅学記者が務め、児童はメモを取りながら聞き、取材の練習を兼ねた。
 具志堅記者は「見出しは記事の一番大事なところを抜き出したもの」「取材の前に質問することをあらかじめ考える。分かるまで何度聞き直してもいいよ」などと話し、子どもたちは真剣な表情でメモを取っていた。
 4年生は今後、近くの浜にある岩礁、通称・カーミージー周辺に出向いて生き物を観察したり、地元の人から話を聞いたりして壁新聞を作る。饒平名芽衣さんは「カーミージーの名前の由来などについて調べたい」と話した。