[実践 わたしの活用術](15)新聞を通じて世界に触れる(小学5年以上・社会)

Share on Facebook

各国の現状 情報調べる 日本との関わり知る

新聞を通じて世界に触れる

喜瀬武原小学校 玉里真紀先生

対象 小学5年生以上
教科 社会
指導時間 1時間

【授業の様子】
 世界各国について学ぶ単元に5・6年生が取り組んだ。それぞれが国を一つずつ選び、日本との関わりなどを調べて発表した。
 対象となる国は、興味を持った新聞記事の中から選んだ。玉里真紀先生は「新聞には、教科書や本よりも新しい情報が載っている。その国の現在を知ってもらいたかった」と話した。
 5年生の瑞慶山りこさんがフィリピンを選んだきっかけは、台風被害を伝える新聞記事だった。「夏休みが2カ月半ある」「日本はたくさんバナナを輸入している」と本のほか、チラシなども利用して学んだ成果を披露した。
 「米国の学校には制服がない」「オーストラリアは日本にたくさんの石炭や鉄鉱石を輸出している」。どの子も元気よく発表していた。
 米国を取り上げた6年生の伊禮優太郎君は当日14日付のケネディ大使来県の記事について「辺野古のジュゴンやサンゴは沖縄の象徴なのでいなくなってほしくない。青い海が汚れるので(米軍普天間飛行場の)移設はしないほうがいいと思う」と思いを伝えた。

【授業の手順】
(0)前時まで
 1人一つずつ国を選ばせて、調べ学習を行い、B4程度の紙に新聞スタイルでまとめる。(5時間)
(1)目当てを確認する
 目当ての「日本と他国とのかかわりを探し、調べたことを発表しよう」を確認させる。
(2)新聞を調べる
 当日の新聞から選んだ国の記事を探させ読ませる。
(3)発表する
 数人に発表させる。対象国を選ぶきっかけになった記事と当日に選んだ記事を紹介。あらかじめ調べておいた日本と対象国とのかかわりと生活、学校の様子を発表させる。
(4)まとめる
 それぞれの発表を聞いてワークシートに対象国とのかかわりや学校の様子を書き込ませる。

 

【ねらいとポイント】

喜瀬武原小学校 玉里真紀先生

■ねらい
 外国への興味・関心を広げるために、その国の新しい情報を知ることが必要だと思い、新聞を使いました。必要な情報を見つけ出す力も養いたいと考え、インターネットは使いませんでした。
■ポイント
 対象国を決めて調べ学習をさせる際、複数の本を使うよう指示しました。それぞれの内容を理解して要約して比較する力を付けるためです。

「実践わたしの活用術」は毎月最終水曜日の「月刊NIE」のページで連載します。

前の記事:
次の記事: