- カテゴリー: 教師向け (続き)
- カテゴリー: しんぶん活用 (続き)
- [実践 わたしの活用術](7)専門家の助言読み取る(小学6年・道徳)
- [実践 わたしの活用術](8)国語辞典の使い方を学ぶ(小学3年・国語)
- [実践 わたしの活用術](9)新聞に慣れ親しむ(小学5年・国語)
- [実践わたしの活用術](1)新聞記事から四季を感じる(小学1年・生活)
- [NIE・実践しんぶん活用](1-1)北中城小学校・甲斐崇先生 写真の人 何て言ってる? 新聞に慣れ親しむ 想像力ふくらませる
- [NIE・実践しんぶん活用](1-2)北中城小学校・甲斐崇先生 記事がバラバラ!助けて 新聞の仕組みを知る パズル感覚で並べる
- [NIE・実践しんぶん活用](10)宜野湾小学校・佐久間洋先生 家族と意見交換をしよう 自分の考えを深める 関心広げる手助けに
- [NIE・実践しんぶん活用](11)小禄南小学校・大澤幸司先生 視野を広げて考える 世界とのつながり探そう 地域ごとに分類整理
- [NIE・実践しんぶん活用](12)昨年度の越来小学校・米須奈々先生 古波津聡先生 「知りたい」育った好奇心 読み方指南から1年 進んで切り抜き 表現も耕す
- [NIE・実践しんぶん活用](2)宜野湾小学校・佐久間洋先生 漫画並べてオチつけよう 読解・文章構成力を付ける せりふで流れを判断
- [NIE・実践しんぶん活用](3)宜野湾小学校 佐久間洋先生 最後のせりふ何だろな 読解・文章構成力を付ける 答えの理由考えよう
- [NIE・実践しんぶん活用](4)小禄南小学校 上原久仁子先生 習った漢字がいっぱい 漢字へ興味・関心高める 活字拾って熟語作る
- [NIE・実践しんぶん活用](5)北中城小学校 甲斐崇先生 知らない言葉調べよう 新聞に慣れ親しむ 意味を読み解く力に
- [NIE・実践しんぶん活用](6)越来小学校・兼本聖子先生 八重尾サチ子先生 この写真、どう伝える? 様子を表す表現学ぶ 言葉探し みんなで文に
- [NIE・実践しんぶん活用](7)北中城小学校・甲斐崇先生 記事を友達に紹介しよう スクラップを作る 「自分の意見」育てる
- [NIE・実践しんぶん活用](8)小禄南小学校・村吉博勝先生 チラシから「割合」探ろう 算数と生活をつなぐ 値と意味を読み取る
- [NIE・実践しんぶん活用](9)越来小学校・古波津聡先生 米須奈々先生 スクラップ新聞を作ろう 情報を分類し理解する 好みのテーマで再構成
- カテゴリー: 教師向けニュース
- スクラップコンテスト 学校での活用例
- 中原小学校公開授業の指導案
- 多角活用 読解力養う 県NIE実践報告会
- 教材づくりワークショップ 理論編と実例
- 新聞で育む社会参加の力 日本新聞協会・NIE学会 共同研究報告会
- 新聞で言語力育てよう 高校教員学習会 記事執筆に挑戦
- 新聞の活用例 教員らが紹介 NIE実践報告会
- 新聞活用 行政も本腰 関心高まる現場に活気
- 気軽に実践 読み聞かせ 学年ごとに記事選び助言 第1回おきなわNIEセミナー
- 第8回NIE実践フォーラム事前特集:興南中学校の授業、取り組み紹介
- 継続活用 表現力増す NIE実践指定校 報告会
- 記事通し仲間と意見交換 NIEセミナー 伊平屋小児童が公開授業
- 2011年度沖縄県内NIE実践指定校の実践報告書
- カテゴリー: 現場のひと工夫
- カテゴリー: しんぶん活用 (続き)
- カテゴリー: 日記